第2神明大久保ICから車で5分。農薬や化学肥料を使わなくなって40年。体にも地球にもやさしい農業をしたい!くすのき農園のご紹介です。
くすのき農園 本部
兵庫県神戸市西区岩岡町
西脇909番地の2(
地図
)
TEL 078-967-1363
FAX 078-967-1928
ホーム
農園案内
カルチャー教室
農業体験
福祉サポート
お問い合わせ
アクセス
トップページ
>
くすのきミツバチ物語
くすのき農園 本部
■
TEL
078-967-1363
■
FAX
078-967-1928
■
所在地
兵庫県神戸市西区
岩岡町西脇
909番地の2(
地図
)
利用規約
菜園ご利用希望の方は
ご確認下さい
くすのき農園ブログ
くすのき蜜蜂物語
内検13回目
2日前
スズメバチとの戦いに破れた?たくさんの蜜蜂の死骸が巣箱の横になん百ぴき……
よって
久しぶりの内検査
女王蜂は元気
やはり
やや少なくなった蜜蜂たち
花も春ほどないので
あとで
砂糖水を入り口に……
スズメバチキャッチャーには、4匹のスズメバチがダウン
2017-09-14 09:24:01
内検12回目&採蜜2回目
台風の通りすぎた翌日のきょう
久々の内検と採蜜をすることにしました。
いつものように
1枚ずつ巣枠をチェック
思った通り
みんな超元気です。
二つの群から、
重いクリームだと巣枠を3枚
これを搾ろうと…
前回は
6月12日に搾って(巣枠2枚)
2.6㎏でしたが、
今回は3枚なんで
約4㎏余りでした。
今年3月30日に
それまで作ってた巣を
全部無理矢理取り去って
巣枠式の西洋蜜蜂用の巣箱に
移住してもらってから
まだ4か月と10日…
もう、7㎏の蜂蜜を
分けていただいた私たちです。
ありがとう☀
ごめんなさいね。
くすのきの蜜蜂くんたちは、
働き者です。
朝6時前には、
(わたしが様子を見に行く時間)
もう、飛び回って花粉や蜜を持ち帰ってますよ。
一部のかたにだけ
お分けしようと思ってます。
ありがとう
くすのきの
2017-08-08 14:44:01
内検11回目
新群は
継箱を足して
上に3枚
下に5枚に設置
続いてマザー群
上の巣枠は、
三枚が重く、蜜もしっかりに✌
暑さでの作業は
この一時間くらいの作業で
汗びっしょり……
どちらにも
女王蜂の卵があって
次々と潰していくしかない……
8月、
蜜搾れそう?
2017-07-19 15:06:01
久々の内検
雨や曇りで
久々の内検でした。
7月の蜜蜂たちは
やはり、少し元気がない感じ
巣箱の底になんかカビみたいな粉が落ちていて
これが病気なのか……
前回の絞ったあとの副産物なのか……
少し、蜜蜂たちがゆったりだったこともあり
二つの巣箱の女王蜂を確認しました。
蜜ぶたも、さなぎのふたも
しっかりありました。
あの灰色の粉みたいなのを除けば
順調順調
2017-07-02 00:00:02
6月8日内検⑨ 分家成功&幻の分蜂
えっ、分蜂群がいる…❕
前回の内検で2家族にしたみつばちファミリー
もう一家族増えるの?
強引に
お米の紙袋にはきおとし
空の継ぎ箱に急遽入り口を開けて、巣箱に…
でも、
しばらくすると
元の場所に…
女王バチがキャッチ出来てなかったみたい。
きょうは、
定期内検日なんで
先に、そっちをやろうと
まずはマザー群(7枚)を…
やはり
これが分蜂したみたいで
群は大きいけど
なんかひっそりしてるというか…これからやなって気がした(笑)
中には、ずっしりと蜜たっぷりで重いのもある。
あっちこっちに
王台らしいのが…
これを潰していく
両サイドに2枚追加したら
巣箱は満杯になるので
思いきって、近く採蜜も視野にいれて、継ぎ箱をして
女王バチのいない巣枠
一枚はさなぎたっぷり
一枚は蜜をいっぱい
この2枚を継ぎ箱に移し
上下に各2枚の巣枠を足す。
下7枚、上4枚に…
次に
前回女王様なしで
分家していただいた新群(4枚)
これは、
毎日の出入りもさかんで
いつ分蜂するのかと思うほど
元気が感じられていた。
蓋をあけると、
びっちりとふたにまでくっついての営巣
たった4枚の巣枠は
厚みがあり、重た~い
蓋についていた巣を
こそげとり、あとでいただく
2017-06-08 14:13:01
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ