第2神明大久保ICから車で5分。農薬や化学肥料を使わなくなって40年。体にも地球にもやさしい農業をしたい!くすのき農園のご紹介です。

くすのき農園 本部

TEL
078-967-1363
FAX
078-967-1928
所在地
兵庫県神戸市西区
岩岡町西脇
909番地の2(地図)
→くすのき農園のFacebookはこちら
RSS

ケアンズ到着日(旅としては2日目)



せっかくのケアンズは、あいにくの小雨模様
早朝に到着して、カフェで一休みするまで約2時間近くが過ぎていた。

出口付近のカジュアルなカフェ
親切な店員さんが
ここで、待てば、迎えに来てもよくわかるよと、わざわざ道路まで案内してくれた。

娘と主人とわたしの三人で来た初めてのケアンズはもう20年もまえのこと…

あれこれと考えた揚げくに
『今回はゆっくりしよう』と、ノープランでの旅となった。

旅の目的地をここにしたのは、
8年前に我が家に四人目のファームステイとしてやってきた台湾からのチェンちゃんが
ここに看護婦として滞在中で、
『5月で、ここを変わるかも知れないから、
麻理子さん、ぜひおいでよ』という何度かの誘いだった。

距離的にも近いし、
滞在期間も手頃だし…

何より、
彼女は、どこか海外に旅する度に
絵はがきを送ってくれた。

そんな彼女にもう一度会いたい…

もうすぐ朝の8時
そろそろ、彼女に電話して
迎えを頼もう…

2017-03-03 06:51:01

屋根つきベンチ 完成


約2日がかりで、屋根つきベンチを完成

もう少しすれば、
このベンチの前の小さな池に
メダカたちが春の訪れを告げてくれるだろう。

草取りで疲れた時
主人とふたりで
何も語らず、ただその游ぐメダカたちを
見つめるのが、大好きな時間…

もうすぐ春…
カラーも
初めて使ったオリーブ系の白

今年は
このベンチでその姿を見ていたい…
屋根には
柿といちじくを這わしてみよう。

2017-02-21 14:36:01

少しずつ春へ…






今まで
枯れかけた雑草やら枯れ葉やらに覆われた土を少しずつ草引き…

延びすぎた枝を剪定
はずれた支柱を縛りなおし
煉瓦を敷きなおし
杭を打ち直し
地道な作業が
北風のなかで続きます

春へ…春へ…春へ…


2017-02-09 16:53:03

草抜き




新メンバー様がマウントガーデンの一部に
桑畑を…ということで、
久しく使ってなかった区画を草抜き。

主人と二人で
約3時間後、
ようやく地面が見えました(笑)

近くの菜園ご利用者様が、
『桑畑か、懐かしいなぁ』って、喜んでおられました。

そもそも、
収穫した桑の葉っぱは蚕の餌に…
えっ、どうして今蚕なん?

今これは
ハ虫類などのペットの餌だとか…

でも、
わたしは繭で糸ひいてみたい…

何でも挑戦のわたしにもなかった
蚕の世界…
ちょっと、興味津々⁉

2017-01-25 19:01:01

やぎのだあ君、四度目の小屋



くす昨年の大晦日
元気いっぱいのだあ君がまたもや小屋を全壊

お正月から彼は家なき子

さみしがり屋のだあ君、
わかっていてもいつもそばにいるわけにも
いかない…
あちこちにそのさみしさをぶつけてるみたいだ。

ついに有り余るパワーで大晦日に全壊
気がつかぬふりして⁉
お正月をすごした私たちは
年明けの5日から
四度目の小屋作りに着手

6日は雨で
9日から再開し、ようやく今日、完成!

五年前
一度目は簡単な木製の小屋だった。
(彼もまだ幼かった‼)
成長とともに
だあ君のパワーとともに
小屋は、少しずつ強固なものになっていった。

そして、
今回は単菅パイプを使って
高い位地に屋根と離れた場所に柱。

以前に孫と作った木の小屋の
名残の柱は、かれの小屋の土の上に
敷いてみた。

いつまで持つかわからないけど
結構頑張って見たのよ
2017-01-11 14:34:01

前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ