
くす昨年の大晦日
元気いっぱいのだあ君がまたもや小屋を全壊
お正月から彼は家なき子
さみしがり屋のだあ君、
わかっていてもいつもそばにいるわけにも
いかない…
あちこちにそのさみしさをぶつけてるみたいだ。
ついに有り余るパワーで大晦日に全壊
気がつかぬふりして⁉
お正月をすごした私たちは
年明けの5日から
四度目の小屋作りに着手
6日は雨で
9日から再開し、ようやく今日、完成!
五年前
一度目は簡単な木製の小屋だった。
(彼もまだ幼かった‼)
成長とともに
だあ君のパワーとともに
小屋は、少しずつ強固なものになっていった。
そして、
今回は単菅パイプを使って
高い位地に屋根と離れた場所に柱。
以前に孫と作った木の小屋の
名残の柱は、かれの小屋の土の上に
敷いてみた。
いつまで持つかわからないけど
結構頑張って見たのよ
2017-01-11 14:34:01
だあ君の小屋、完成!

四度目のだあ君の小屋がスタートしたのは
くすのき農園
2017-01-11 14:02:01
明けましておめでとうございます
毎年恒例
祝い箸の袋…
奉書紙を使って
みんなの名前を書きました。
完璧ではないまでも、
育てたもち米でお餅をつき
しめ縄を作り
我が家でとれた小芋や蓮根、ごぼうに人参
黒豆ももち米も小豆も…お節料理として並べました。
手作りには、
なにかしら、目に見えない温かさがあります。
これからも
体力に合わせながら
続けていきたいと思う年始めです。
2017-01-01 20:40:01
石窯&バーベキューコーナー

立派な石窯の完成から約1週間
押し迫った今年もあと3日とちょっと…
バーベキューテーブルに挑戦してみた。
廃材と2×4材を使って悪戦苦闘5時間で完成
ちょっと
石窯の前がかっこよくなったかな⁉
2016-12-28 15:40:01
こども環境フォーラム&くすのきお餅つき大会



みんなで植えた早苗が
自然に守られ、半年余り
ようやくもち米になりました。
日曜日
約100人ほどで、お餅つき大会
2歳から、70歳ごえまで
つきたてのお餅を
ここで育ったきな粉やあんこをつけて
超美味しく…
ありがとう、育ててくれた自然たち…
ありがとう、支えてくれた周りの方々…
ありがとう、あたたかく見守ってくれる神様…
神様がいらっしゃるのかどうか…
わからないけど、
いらっしゃると思わざるを得ないほどの感謝の日々…
今年も
あと10日余りで終わろうとしている。
今年もありがとう…
2016-12-20 20:48:01